静止/2012-6-10 OLYMPUS E-620 + 50mm f2.0 Macro
タテハチョウ科
Nymphalidae
テングチョウ Libythea celtis celtoides
頭の先端が天狗の鼻のように突き出した面白い格好をしている(和名の由来)。成虫越冬し、3月の暖かな雑木林ではルリタテハと並んで最もよく見られ、撮影する機会の多いタテハチョウ科の蝶。また、初夏に羽化した成虫は夏の暑い盛りに休眠し、秋まで活動しない(その後越冬するわけで、同じ成虫が約1年間生きていることになる)。
幼虫の食草はエノキ科のエノキ、リュウキュウエノキなど。国内では北海道、本州、四国、九州、南西諸島に分布(奄美諸島以南は別亜種
L. c. amamiana)。国外ではヨーロッパ南部〜中央アジア〜東アジアに分布。
G A L L E R Y
※写真にカーソルを合わせるか
クリックすると拡大表示します
静止/2012-6-10 OLYMPUS E-620 + 50mm f2.0 Macro
静止/2012-6-10 OLYMPUS E-620 + 50mm f2.0 Macro トリミング
静止/2012-6-10 OLYMPUS E-620 + 50mm f2.0 Macro トリミング
静止/2012-6-10 OLYMPUS E-620 + 50mm f2.0 Macro トリミング
静止/2013-6-5 OLYMPUS E-620 + 50mm f2.0 Macro
静止/2013-6-5 OLYMPUS E-620 + 50mm f2.0 Macro
静止/2013-6-5 OLYMPUS E-620 + 50mm f2.0 Macro
静止/2008-10-10 OLYMPUS E-330 + 35mm f3.5 Macro
静止/2009-3-30 OLYMPUS E-330 + 35mm f3.5 Macro トリミング