静止/2009-5-23 OLYMPUS E-330 + 35mm f3.5 Macro
タテハチョウ科
Nymphalidae
ヒカゲチョウ Lethe sicelis
ナミヒカゲともいう。“ヒカゲ”の名の通り、林縁の日陰の笹の群落でよく見かけるが、日なたに出てくることも少なくない。決して派手ではないが翅の裏の模様は曲線的で優美なデザインで、優しい雰囲気の色彩も含め、三木市で見られるジャノメチョウの仲間の中では最も美しい種ではないかと思う。
幼虫の食草はイネ科のタケ・ササ類。本州、四国、九州に分布する日本固有種。
G A L L E R Y
※写真にカーソルを合わせるか
クリックすると拡大表示します
静止/2009-5-23 OLYMPUS E-330 + 35mm f3.5 Macro
静止/2008-6-7 OLYMPUS E-330 + 35mm f3.5 Macro
静止/2008-6-7 OLYMPUS E-330 + 35mm f3.5 Macro
静止/2008-6-13 OLYMPUS E-330 + 35mm f3.5 Macro トリミング
静止/2008-6-13 OLYMPUS E-330 + 35mm f3.5 Macro
静止/2010-10-5 OLYMPUS E-620 + 50mm f2.0 Macro
静止/2010-10-5 OLYMPUS E-620 + 50mm f2.0 Macro
鳥の糞を吸汁/2009-6-12 OLYMPUS E-330 + 35mm f3.5 Macro
鳥の糞を吸汁/2009-6-12 OLYMPUS E-330 + 35mm f3.5 Macro